アラフォー女性婚活「価値観の違い」をお相手に感じてしまう

(動画と同じ内容です)
文字のほうが良い方は読み進めてください♪
婚活苦戦してる人は、いつも同じところでつまづいていませんか?
誰と会っても価値観が合わない。
だから、婚活が前に進まないと思っていませんか?
残念なお知らせですが、そのまま婚活を続けても、
あなたに合うお相手は現れないかもしれません。
ただ、ちょっと視点を変えるだけで、行動力のあるあなたなら、
今の状況が激変する可能性大です!
次に出会う人とは、楽しく会話ができて、
価値観も合って、するする~っと結婚まで進みたい。
そう思っているけど、なかなかそんな人と出会えない。
1回会っただけで判断してはいけないかな?と、
もう1度会ってみたけど・・・
こんな会話になって「価値観の違い」を感じたことはないですか?
今住んでるとこ、気に入ってるからあんまり遠くに引っ越したくないなぁ。。。
- え?それって、私にあなた側に引っ越して欲しいていうてる?
- 私の通勤どうなんの?
- しかも、めっちゃ不便な場所に住んでるやん。
- え?もしかして、自分の実家に近いから?
- 地元の友達と結婚してからもつるむつもり?
色々考えるよね~
ご飯はやっぱり家で食べるのが一番いいよね~
- え?結婚したら必ずおうちご飯なん?
- それ、誰が作るんやろう?
- 私にお料理頑張ってなて暗に言うてる?
- 私、週末はお出かけしたらそのまま外食して帰りたいけど?
- 外食にお金かけるのもったいないて思ってるんかな?
ブランド物とか、なんでわざわざ高い物を買うんか、ようわからんわ~
- え?物って、値段だけの問題じゃないよね?
- お買い物する時の気分を楽しんだり、
- 質の良い物を持つ喜びってあるよね?
- 私も別に、ハイブランドが大好きなわけじゃないけど…
- そのなんか…私にお金かけたくないて言われてるみたいで嫌やわ



私今、パン焼くのにハマってるんです♪
- 「へ~っ、大変じゃないですか?普通に買った方が安いですよね」
- 「こないだこんな映画見たんです~」
- 「映画って、映画館でみるより、ネットで家で見た方が安いし、楽やし、僕はそっち派ですね~」


そんなこんなの会話から、
「価値観が合わない」ハイ終了!と結論をだしていませんか?
もちろん、それもありです。



ただ、それを何回も何十回も繰り返してませんか?
ということは、
何かを変えなえれば、婚活は永遠に終わらないことになります。
考え方は「自分にできることは何かな?」です
解決策は、あなたの思い込みをちょっと横において、
新たな視点を取り入れてみること♪
そしたら、状況が激変します ☆
Dashを卒業していったメンバーも、


自分の思い込みに気づいて、それを一旦横におくことで、
今まで見えていなかったお相手の良さが見えてきて、するする~と結婚していった人は多いです。
自分とお相手は別の人間です、
自分自身に「心のゆとり」を作れば、それを冷静に受け止めることができます。



その視点を今からお話するので、ぜひ、あなたも取り入れてください
結論を簡単に言えばね
「価値観は違ってイイ」「違うからいい!」ということです。
ちょっと思い出してみてください。
自分の身の回りのご夫婦は、「価値観が同じ」人同士でしょうか?
違いますよね?
価値観が合ってる部分もあるし、違ってる部分もある。
そうなんですよ、当たり前ですけどね^^
それで仲良く暮らしてませんか?喧嘩してますか?
これまた、思い込みを横においてほしんですけど、
常に仲良し夫婦でいることが正解なんでしょうか?
喧嘩したらダメなんでしょうか?
そら喧嘩もするよ。
何十年も一緒にいて、その過程で環境や状況や家族構成まで変わって。
その変化を、一緒に体験するバディが夫婦なんです。
例えば、うちの例で言えば…
住む場所。
これ、婚活中にネックになったりしますよね。
「場所」もそうやけど、
賃貸?購入?いずれは? マンション?一戸建て?
色々選択肢がありますよね。
全ての希望が一致することは少ないかもしれません。
もちろん、うちも大もめです。


賃貸派の私と、購入を希望するダンナさま。
マンションがいい私と、一戸建てに憧れるダンナさん。
最終的には、ダンナさんが会社に通いやすい場所に、
賃貸マンションを借りるという、ひとまずの結論をだしました。
大阪市内、梅田まで4駅。そんなにいいお部屋じゃないのに、家賃は高い。
なぜなら、駅近だから…
ただ、ここは2人の意見が一致した。
車に乗らないダンナ様なので、車を持たない暮らしをしよう。
通勤時間を短縮して、ゆっくりする時間を増やそう。
でもね、これがいっぺんする出来事が起こるんです。


不妊治療3年を経て、授かった赤ちゃんに先天性の心疾患があるとわかり…
通ってた産婦人科の病院では出産できなくなり、
転院することになって 出産後の赤ちゃんの入院なども考えると…
病院の近くに引っ越そう!と2人で即決。
通勤は1時間以上かかることになったけど、そんなこと言うてられへん。
でもね、出産前に慌てて見つけた病院近くのマンションがものすごく気に入って。。。
もう病院の近くで暮らす必要もないんやけど、今も住み続けてます。
前と同じくらいの家賃で、お部屋はものすごく広くなって、周りに緑や公園がいっぱいあって。
私、今まで、1人暮らしの時も、通勤時間がもったいな派で、とにかく勤め先の会社の近くに引っ越すというスタイルで生きてきました。
住環境よりも、生活の便利さの方が大切と言う価値観。
でもね、人生のステージによって、価値観て変わっていくもんなんですよね。
あるいは、自分意外の人の価値観に触れて、影響を受けて、なんとなく変化していくこともあります。
例えばさぁ、
さっきの手作りパンの件にしても… 実際に結婚して、お家でパン焼いたら…
「わぁ~、パン焼く匂いって、こんなに幸せな気持ちになれるんやぁ」てダンナさんが気づくかもしれん。


結論を言えば、婚活してる時点の自分の「価値観」って、あなたの幸せな未来に繋がる絶対の指標ではないということ。
それよりも、指標にするといいのは「自分がどんな人生を送りたいか」その価値観なんです。
ついつい、現時点の価値観にとらわれてしまうけど、
それによって自分の幸せな未来から遠ざかってるとしたら…もったいなくない?
結婚て、価値観の違う人どうしが、時間を共有する中で、影響しあって、新たな価値観が生まれていくんやなて思います。
その変化を楽しむための結婚生活なのかな?てふうにも私は思います。
何かのご縁でこのブログを読んでくれたあなたは、
変化したいタイミングだったのかもしれないですね ♪
自分自身の幸せのために、ぜひ、新たな視点を取り入れてみてください
「価値観は違っていい」「違うからいい」
自分の価値観も、お相手の価値観も、認め合って
世界が広がっていく人生をぜひ楽しんでください ♪
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました❣️
ヒロジュン公式LINEもやってます。
お友達追加してもらうとすぐに
「スピード成婚する人がみんなやってる婚活3ステップ♪」
がわかる動画が届きます!
必要な方は、下のボタンを押して登録してください♪
じゃあまた❣️